日時 | テーマ |
2023年5月15日 |
第34回:①「年寄りは集まって住め」②「老化と若返り・改」③「幸福について」④「ケアとは何か」 |
2023年3月14日 |
第33回: ① 「シニアの幸せライフ」 ② 「脳と運動について」 「副腎疲労脳疲労」 「毒を溜めない体の8ヵ条」 ③ 「習慣と脳の科学」 ④ 「運動脳」 |
2023年1月10日 |
第32回:①「人新世の「資本論」」について(水沼様寄稿 等) ②「君がモテれば社会が変わる」 「隠された奴隷制」等 |
2022年11月8日 |
第31回:①老化と若返り 「認知症を遠ざける生活習慣」「脳内ゴミ掃除」 ②人新世の「資本論」 |
2022年9月13日 |
第30回: ①老化と若返り対処 ②体が若くなる技術・老けない体の作り方・感動を呼ぶ若返り革命2 ③生命の起源はどこまでわかったか・金持ち父さん貧乏父さん |
2022年7月12日 |
第29回: ①ウエルビーイング ② Well-Being経営: 矢野和男先生講演 ③コロナ ワクチンの最新動向 |
2022年5月10日 |
第28回: ①幸せ度アンケート ② サイコロジー・オブ・マネー ③サヨナラ、学校化社会 ④スタンフォードのストレスを力に変える教科書 ⑤科学的な適職 |
2022年3月20日 |
第27回: ①春風亭昇吉師匠落語学講座「長屋の花見」 ②ウクライナ問題と日本 ③脳のバグらせ方 |
2022年1月11日 |
第26回: ①新春座談会 ②人新世を生きる君たちへ‐次の日本の教育改革-③多様性が日本を変える |
2021年11月9日 |
第25回:1.日本の停滞状況と選挙結果 ①安い日本 価格が示す停滞 ②日本凋落の30年と教育改革 2.( 1)幸せとは星通に生きること (2)精神科医か見つけた3つの幸福 |
2021年9月14日 |
第24回: ①死ぬまで元気でいたければ内臓を温めよ! ②科学がつきとめた「運のいい人」 ③TIME SMART お金と時間の科学 |
2021年7月13日 |
第23回: ①人間にとって教養とは何か ②コロナワクチンについての考察 |
2021年5月11日 |
第22回: 家族と幸せ ①「家族の幸せ経済学」 ②「愛する意味」 ③「つながる脳科学」 |
2021年3月9日 |
第21回 :幸せ長寿(脳の毒を出す食事・幸福寿命・LIFESPAN等) |
2021年1月12日 |
第20回 :①SDGs ②99.9%は幸せの素人 等 |
2020年11月10日 |
第19回 :①行動経済学関連 ②生きがい等 |
2020年9月8日 |
第18回 :①行動経済学関連等 |
2020年7月21日 |
第17回 :①感染症対人類の歴史 ②脳波コントロール理論と幸せ長寿(白澤先生からの解説)等 |
2020年6月16日 |
第16回 :①消費増税及びコロナ禍の影響とMMT理論②脳波コントロール理論と幸せ長寿 等 |
2020年5月26日 |
第15回 :コロナ関連①新型コロナ感染症対処とアフタコロナ展望②戦時時体制やポスト大恐慌体制との相違について |
2020年1月14日 |
第14回: ①幸福とお金の関係②財政論と消費増税 |
2019年11月15日 |
第13回: ①「不倫」②「触れ合いから生まれる幸福感についての考察」③「幸福とお金の関係」 |
2019年9月10日 |
第12回: ①適度の運動②心身の健康③結婚・家族 |
2019年7月9日 |
第11回:① 共感力・思いやり ②間々田式顔ヨガ |
2019年5月14日 |
第10回: ①米中貿易戦争②現代貨幣理論③Well-Being Conference参加報告④国連国別幸福度ランキング |
2019年3月12日 |
第09回: ①組織の中で働く人の幸せについて ②サイコパス |
2019年1月8日 |
第08回: 脳内物質と幸せの関係について |
2018年11月13日 |
第07回: 笑いと幸せとの関係について |
2018年9月11日 |
第6回 : ①マインドフルネス ②結婚と幸福 |
2018年7月10日 |
第5回: ①人生百年時代戦略 ②最高の睡眠 |